年度 | 筆者 | コメント |
S53 | - | 大学職員などの結成した「筑波ライディングクラブ」の学生部として発足。 |
S54 | 冬賀秀一 | 正式に学生団体として独立。 練習施設は持たなかったため、主に美浦トレーニングセンターにて練習を行う。 |
S55 | 山本温子 | 美浦の先生にシゴかれながらも和気あいあいとしていた。 |
S56 | 尾野誠 | 初めて県大会に出た(茨城大農学部の馬場にて)。 |
S57 | 小長谷紀子 | 大学内に馬場厩舎を創設する計画発足。清さんをはじめとして馬場厩舎創設の足掛かりを創った。 |
S58 | 杉森順子 | 馬場の候補地(今とは違う場所)を大学の人と見に行ったり、 馬場を創るのに走り回った。 |
S59 | 今村敏照 | 茨城大招待6大学大会で試合初優勝。 |
S60 | 今村敏照 | 学内に馬場が完成、自馬を所有。 <入厩> ・さわらび ・ホクトリンカーン(サラ・9歳・黒鹿毛) ・オカトモ |
S61 | 鈴木華子 | オカトモが腸捻転のため死亡。 東関東国公立馬術大会小障害優勝。 女の子が多くて大変だった。 <離厩> ・オカトモ(死亡) |
S62 | 新谷毅司 | 体育会入会審査の年。徹夜で会則を見直した。 全員県大会出場、好成績をおさめた。退部者ゼロだった。 <離厩> ・ユーシロウ(貸与馬) ・ヒッポリルマンド ・ヤマカサーベン ・オーゴンルーラ(サラ・4歳) ・カネツゴールド(サラ・9歳・栗毛) |
S63 | 原田祐司 | 体育会入会。 オーゴンルーラのヒト襲撃事件(調馬索の最中に上からのしかかられたらしい)。 <入厩> ・モノカワ(アングロアラブ・5歳・栗毛) ・プレステージ(サラ・4歳・栗毛) <離厩> ・オーゴンルーラ ・ホクトリンカーン |
年度 | 筆者 | コメント |
H1 | 鈴木大作 | 招待試合で二勝(国公立戦障害、群馬大障害戦)した。 |
H2 | 管野晃一 | 何もない。平穏無事。中継ぎの代。 |
H3 | 浦川雅己 | 馬房を造った。姿見ができた。馬が増えた。 <入厩> ・ダイナメリー(サラ・11歳・栗毛) ・Zゾブリン(サラ・12歳・黒鹿毛) |
H4 | 原田暁 | OB会桐駿会再編成。 <入厩> ・テスコサバンナ(サラ・5歳・栗毛) <離厩> ・プレステージ |
H5 | 峰松健夫 | 体育会の部への昇格を申請。 自分たちの馬場で招待試合が初めてできた。 <入厩> ・エイシンガーランド(サラ・10歳・鹿毛) ・MKI(アングロアラブ・5歳・鹿毛) ・テネブル(サラ・16歳・黒鹿毛) <離厩> ・さわらび ・カネツゴールド |
H6 | 米村知子 | 部に昇格したこと。 <入厩> ・クリイサム(アングロアラブ・17歳・栗毛) ・ハヤブサ(セルフランセ・8歳・鹿毛) ・ハッピー(ポニー) |
H7 | - | - |
H8 | 佐野彰信 | 筑波大学馬術部がはじめて馬事公苑の大会に出場。 宇都宮大学と群馬大学の試合。連続優勝。 県大会でJRA岡崎選手を2位、3位に抑えての中障碍優勝。 筑波大の馬場で茨城大学を交えての交歓試合。 <入厩> ・トロイカ ・セイエトワール |
H9 | 白旗真一 | 関東学生章典(二回走行)に団体出場(3頭出し)。 トロイカ号(佐野:資源4年)が1回目走行を完走(二回目は失権)。 美風(よしかぜ)号が馬房内で自力で起き上がれなくなり、部内での幾度もの議論の後、自分たちで食肉センターに連れて行った。 <入厩> ・スズラン ・イブプリムローズ <離厩> ・クリイサム ・ツクバコスモ ・エイシンガーランド ・美風(死亡) |
H10 | 周藤紀江 | 争覇選3部準優勝をはじめ、県大会、キャロットなどで入賞者続出(は言いすぎ?)。 ロイヤルの大会や、東京都馬連、女子自馬などに初出場。 2頭積み馬運車を部で手に入れたので、ちょくちょくいろんな大会に出ました。 丸馬場を作った。 ハヤブサが骨折。 <入厩> ・サムソンビック ・メインテーブル ・ネームオブザゲーム ・マイネルブレーブ <離厩> ・セイエトワール ・イブプリムローズ ・スズラン ・トロイカ |
年度 | 筆者 | コメント |
H11 | 中尾和浩 | ブルース・リーブーム、グロモント共に到来!! ハヤブサ、馬場の試合初出場(審判席にビビリまくり…)。 イワイ、アベちゃん、天然奇形児モンコ等強烈な美浦ガキ。 <入厩> ・ハービービー(ハビービー、シノハラその他多数名前あり) <離厩> ・マイネルブレーブ |
H12 | 上木亮平 高橋知幸 | 脱走して東大通りを爆走したハビを追いかけた。 この部活は終わったと思いました。 部室パワーアップ歴としては、給湯器が新しくなって風呂が使えるようになったり、大掃除をして部屋を広くしたり、馬運車まで動員してごみ捨てに行った。 車が何台もお釈迦になりました。 |
H13 | 楠正亮 | 部室や馬場をきれいにした。 学生課に新しい障害を買ってもらった。 OB会に鏡を直してもらった。 ハヤブサがケガ。 <入厩> ・セントクレイモア |
H14 | 佐藤智子 | 全日本学生三大大会に筑波大学初出場。 公式ホームページ発足。 外馬房リニューアル。 カレー事件。 <入厩> ・アップリオーリ ・光輝 ・エースグランツェフェルト <離厩> ・サクラ ・ネームオブザゲーム |
H15 | 塚崎大輔 | コーチ制度導入。 予練会をするようになる。 女子自馬で馬場馬術での団体出場。 サムビ伝説途絶える。 |
H16 | - | 夏合宿を小淵沢で行う。 蒼桜を学習院大学馬術部より貰うが、10日程で馬房内で立てなくなり薬殺。 アプッリオーリ号疝痛を起こし死亡。 平野選手とブリー号が関東学生賞典障害飛越競技二回走行を完走。 全日本学生の権利獲得。 <入厩> ・バーボンカントリー ・インターユニーク ・ブリー ・蒼桜 <離厩> ・アップリオーリ(死亡) ・蒼桜(死亡) |
H17 | - | 第1回ノーサン杯優勝。 東日本招待馬術大会(宇大戦)優勝。 争覇戦3部準優勝。 <離厩> ・モノカワ(大和ホースパーク) |
H18 | 平野亮 | 競馬上がりの新馬を入厩させる。 インターユニークが夏合宿(NTS)にて事故、骨折し治る見込みがなく薬殺。 セントクレイモアが事故で骨折、治療を試みたがそのかいも虚しく薬殺することに。 群馬大学戦優勝。 争覇戦3部優勝。最優秀選手に穴倉選手。 平野選手と光輝号が関東学生賞典総合馬術競技完走。 全日本学生の権利を獲得。 <入厩> ・ラブシェンフォン:愛光に改名 ・ウォークドントラン:優紫に改名 <離厩> ・ブリー ・インターユニーク(死亡) ・セントクレイモア(死亡) |
H19 | 出口幸太 | 小淵沢にて長期合宿。 争覇戦3部2連覇、最優秀選手・野澤選手(メインテーブル)。 関東学生馬術賞典、総合馬術団体6位入賞。 個人、出口選手(優紫)20位。 全日本学生馬術賞典総合馬術。 個人、出口選手(優紫)21位 野澤選手(メインテーブル)32位。 <入厩> ・ストラスアイラ:桐駿に改名 ・ヤサカフレッシュ:桐鳳に改名 <離厩> ・アークティックボンド |
H20 | - | 新厩舎の完成、丸馬場が広くなる。 美浦トレーニングセンターにて夏合宿を行う。 部室が改装される。新しい洗い場の完成。 筑波大学馬場で春合宿を行う。 NOSAN杯団体1位 六大学馬術大会団体1位 関東学生賞典、総合馬術団体9位 個人、野木友加里(優紫) <入厩> ・イノベータ ・ナンヨーヘブン:桐鶴に改名 <離厩> ・サムソンビック(那須トレーニングセンター) ・愛光(昭和大) |
年度 | 筆者 | コメント |
H21 | 藤田紘一 | これまで貸与馬戦だった4大戦(宇都宮・群馬・千葉・筑波)を自馬戦に改め、北関東学生馬術大会を始める。 負の遺産(ガレキ山)を解体。 乗馬クラブから馬を預託する。 冬の間、昭和大学から昭光号を預託する。 宿舎内食堂でアルバイトを始める。 8頭から10頭体制に戻す。 桐駿会に刺繍入りゼッケンを買っていただく。 北関東学生、障碍・馬場共に1位で完全優勝。 国公立大戦(東京農工)2連覇。 関東争覇戦?部優勝、最優秀選手:藤田(優紫)。 全日本学生馬術賞典総合馬術、藤田(優紫)26位。 <入厩> ・ハルノドトウー:桐菱に改名 ・パレスドン:桐翔に改名 |
H22 | 金城厚 | 山梨馬事振興センターにて合宿。 東日本大震災が起こる。厩舎、馬ともに無事だった。 争覇戦3部2位。 関東学生馬術賞典、 個人、金城厚(優紫)15位 <入厩> ・メイシーズパレード:桐未来に改名 <離厩> ・桐駿 |
H23 | 竹内夏希 | 新たに技術顧問を設置し、山梨県馬事振興センターの小宮山氏に委託する。 つくばにて春合宿を行い、その一環としてピアノバンケット・(危険な)飼料棚を作成した。 JRA主催の講習会に初めて参加する。 関東学生馬術賞典にて馬場と総合で団体出場を果たす。 <入厩> ・ホクトノーバ:桐栄に改名 ・ウエノマルクン:桐友に改名 ・ヒズラストノート <離厩> ・メインテーブル ・エースグランツェフェルト |
H24 | 林利樹 | 馬術部史上初の関東学生2部昇格を果たす。 山梨県馬事振興センターにて、夏合宿の最長記録を更新。 東医体にてつくば馬を貸与し、光輝号が優秀馬匹に選ばれる。 北関東学生馬術大会団体優勝、MVP選手:増田。 争覇戦3部準優勝、優秀選手:林(優紫)。 大晦日に山田監督、高桑コーチ指導のもと、ピラー・フェンス・レンガ障碍を製作。 中島トニアシュタールにて春合宿を行う。 OBである野澤氏経営のトマト農園でバイトを始める。 関東学生賞典で馬場団体9位、三種総合6位入賞 <入厩> ・センスオブバリュー:桐湊に改名 ・レッドマリー:桐汐乃に改名 <離厩> ・桐鶴 ・ヒズラストノート |
H25 | 実広 | 山梨県馬事振興センターにて、合宿。 北関東学生馬術大会団体優勝。 全日本学生馬術賞典総合馬術、林選手(優紫)。 中島トニアシュタールにて春合宿。 つくばスカイラインテーブル、増山氏に指導していただく。 関東学生賞典馬場団体9位入賞。 <入厩> ・アルヴェロン:桐星に改名 ・桐凛(ポニー) <離厩> ・桐湊 ・マジックホースケアスター(死亡) |
H26 | 江草諒 | 山梨県馬事振興センターにて長期夏合宿。日本農産の林氏の指導のもと 走路試験実施。 中島トニアシュタールにて春合宿。 北関東学生馬術大会 団体優勝 6連覇。 農産杯 群大戦 団体優勝。 中島トニアシュタール初の試みである総合馬術競技 ノービスに出場し完走。 美浦トレーニングセンター内の厩舎において早朝の藁返しバイトを小島茂之氏と調整を行い本格的に活動。 関東学生章典 三種総合出場。 <入厩> ・シャノンディールアラディン |
H27 | 米津壮二 | 帯広畜産大学・京都大学・筑波大学交流戦、帯広にて優勝。2連覇、最優秀選手・下田選手。 関東学生馬術争覇戦3部優勝、最優秀選手・米津選手(シャノンディールアラディン)。 中島トニアシュタールにて夏合宿。 北関東初の総合馬術大会(ビギナー)をトニアにて行う。 トニアにて北関東学生馬術大会7連覇。 桐駿会に馬場の鏡を修復してもらう。 全日本学生馬術大会総合馬術競技出場、米津選手(シャノンディールアラディン)、36位/72人馬 中山競馬場、乗馬クラブエトワールでのバイトを始める。 関東学生女子自馬団体出場。 日本大学にて六会ホースショー優勝、最優秀選手・勝田選手。 筑波大戦優勝。中島トニアシュタールにて春合宿。 春の短期バイトとしてロスホフ乗馬クラブ、宿舎バイトを行う。 関東学生馬術三大大会三種総合八位入賞、馬場・総合団体を組む。障害で米津選手(シャノンディールアラディン)、14位/63人馬。総合で窪田選手(桐翔)15位/40人馬。 <離厩> ・桐汐乃 ・優紫 |
H28 | 下田洋典 | 中島トニアシュタールにて夏合宿。 帯広畜産大学・京都大学・筑波大学交流戦(旧NOSAN杯)、京都大学にて優勝。三連覇。最優秀選手・下田選手(二年連続)。 壬生乗馬クラブにて北関東学生馬術大会、8連覇。 全日本学生馬術大会障害馬術競技及び総合馬術競技に出場。総合馬術競技では団体出場。総合馬術競技で米津選手(シャノンディールアラディン)14位、窪田選手(桐翔)17位入賞。 関東学生女子自馬馬術大会団体出場。中島トニアシュタールにて春合宿。 春の短期バイトとして、三年目の宿舎バイトおよびアイデンバイト。 関東学生馬術三大大会三種総合8位入賞、また総合で団体を組み8位。障害で下田選手(シャノンディールアラディン)25/58位、馬場で吉田選手(桐鳳)34/38位、総合で下田選手16/39位。 <入厩> ・アイソレーション:桐零に改名 ・カッタコマンジェラー <離厩> ・光輝 ・桐未来 |
H29 | 勝田翔 | 8 帯広畜産大学・京都大学・筑波大学交流戦(旧NOSAN杯)で団体優勝(筑波大学主幹校) 9 北関東学生馬術大会9連覇(筑波大学主幹校、初めて総合馬術競技を行い3日間開催) 9 ウィル氏による総合馬術講習会に参加(佐々木、錦織) @三木ホースランドパーク 9 関東学生馬術争覇戦にⅡ部で出場し、二回戦敗退 @津久井馬術競技場 10 北海道で持田裕之氏にナチュラルホースマンシップを教わる(澤井、照井) 11 全日本学生馬術大会に出場(下田、勝田、錦織)。総合馬術競技で下田選手が68人馬中31位、障害馬術競技で99人馬中44位 @三木ホースランドパーク 12 関東学生女子自馬・男子自馬競技大会に出場 @津久井馬術競技場 3 京都大学と合同で春合宿を行う 6 JRAの支援で、大学による研究「馬の多様な利活用と大学馬術部のマネジメント改革(ICE プロジェクト)」始動 6 関東学生馬術三大大会に三種目総合でエントリー(笈田、勝田、佐々木、澤井、錦織)。障害馬術競技で佐々木選手が決勝に進出し、57人馬中9位で入賞。三種目総合では8大学中7位。 エトワールバイト、わら返しバイトを終了する。 学生生活課にエアコンと出入り口のセンサーライトを設置してもらう。 アンダーアーマーの白シャツを作成。 3頭の健康手帳を紛失し、再発行 JRAの馬術部活動支援等事業で助成金を獲得 <入厩> ・マイネルモデルノ |
H30 | 柳川剛貴 | ・北関東学生馬術大会団体10連覇 ・関東学生馬術競技大会 馬場:3年松田が桐鳳号で歴代最高得点率更新(56.094%) 障害:4年山下がカッタコマンジェラー号で完走 総合:史上初の3人馬完走(柳川SO, 松田SA, 山下KA) ・全日本学生馬術競技大会 障害:錦織(KA)が完走 MD:勝田(SO)が4位入賞 総合:佐々木(SA)が調教審査での最高得点率更新(59.53%) ・春夏共に中島トニアシュタールにて合宿を行う ・厩舎の中にニワトリを導入し落ちた飼料を食べてもらうことで美化を図るが、糞が多く失敗に終わる ・ホースセラピー活動継続 <離厩> ・桐星 |
年度 | 筆者 | コメント |
H31/R1 | 松田森樹 | <大会結果> ・全日本馬術競技大会(三木) 総合:柳川&桐翔、松田&シャノンディールアラディンが出場。 松田&シャノンディールアラディンが26位で完走 ・帯広畜産大学・京都大学・筑波大学交流戦(旧NOSAN杯)で総合優勝 ・北関東学生馬術大会11連覇 ・関東学生馬術競技(山梨) 馬場:松田&桐鳳号で歴代最高得点率&順位更新(57.540%) 内窪&桐菱号が出場(桐菱号は関東学生馬場馬術競技初出場) 障害:松田&シャノンディールアラディン、大井&カッタコマンジェラー、内窪&桐翔、渡辺&桐零で団体を組んで出場。 松田が27位、大井が32位で完走 総合:松田&シャノンディールアラディン、大井&カッタコマンジェラー、内窪&桐翔、渡辺&桐零、東&桐翆で団体を組んで出場。 大井が完走し、個人11位入賞 <その他> ・covid-19流行の影響で大会の延期や合宿の中止が相次ぐ ・運営側との方向性のズレによりホースセラピー活動終了 ・宿舎バイトを終了し、代わりに教科書発送バイトを始める ・クロスカントリー用ラガーシャツの作成、丸馬場改修 ・前日にカレーを食べすぎたために全日本学生MD競技中に鐙皮が切れて失権になる事件が発生する <入厩> ・桐杏 <離厩> ・桐栄 |
R2 | 内窪夏希 | <大会結果> ・全日本学生馬術大会にて障害(松田SA,大井KA)、MD(渡辺RE)、総合(松田SA)にエントリー。 ・全日本ヤングライダー選手権の総合馬術競技に史上初挑戦(大井KA)。9位入賞。 ・関東学生馬術大会にて馬場(内窪HO)、障害(内窪HK,大井KA)、総合(内窪RE,東SA,大井KA,竹森MM)にエントリー。 総合では3人馬完走(内窪RE,東SA,大井KA)し、団体の過去最高成績を更新して入賞(4位)。 <その他> ・新型コロナの影響で部員数が馬の頭数を下回る一時を過ごした。 ・新型コロナの影響で夏合宿や北関東など諸々が中止となった。 ・バンケット、部ジャン、試合用ゼッケンを新調した。 ・ウッドデッキを作った。 ・ロスホフでのアルバイト開始。 ・大井が日馬連の雑誌に載った。 <離厩> ハイちゃん(死亡) ・桐杏(死亡) ・桐翔 ・バーボンカントリー <入厩> ・ドリームガール ・ホクラニ ・ディアブルーダー:桐耀に改名 |
R3 | 竹森大貴 | 〈大会結果〉 ○全日本学生馬術大会 ・障害 大井-カッタコマンジェラー号が出場、完走 ・総合 大井-カッタコマンジェラー号、内窪-ホクラニ号、東-シャノンディールアラディン号、竹森-桐零号が出場し大井が完走 ○関東学生馬術女子大会 鈴木-桐友号、中村-桐鳳号、藤本-桐零号、長尾-桐菱号が団体6位入賞 ○関東学生馬術大会 ・障害 竹森-カッタコマンジェラー号が出場、完走 ・MD 藤本-桐零号が5位入賞 ・馬場 中村-桐鳳号が出場 ・総合 藤本-桐零号、長尾-ホクラニ号、富田-カッタコマンジェラー号が団体で出場し富田が完走 〈その他〉 ・新型コロナによる活動制限の影響で北関東、夏合宿は中止、春合宿は規模を縮小して実施した。 ・扇風機を全機新調。 ・新たな部車を調達。 ・桐翠が馬場の鏡を2回蹴り割る。 〈離厩〉 ドリームガール 〈入厩〉 アロングショット→桐蓮と命名 |